本サイトは一部PR広告が含まれます

廃止&未完成パーキングエリアの紹介!廃PAは名神のみだった!

廃止パーキングエリア、桜井、甲良、番場、上石津 高速道路情報

廃止パーキングエリア&未完成パーキングエリアについて紹介していこうと思います。

では、早速ですが詳細をみていきましょう!

バイクをどこよりも高額で売るなら
カチエックス」 
完全無料29秒の入力で全国一括査定が可能!
中間取引業者を大幅カットすることで中間マージン削減でき高額取引を実現

\ KATIX公式サイトはコチラ /

29秒で無料お試し査定はコチラ

廃止PA(パーキングエリア)は名神高速道路のみだった!

1963年に日本初のハイウェイとして「名神高速道路」が、栗東~尼崎間で開通し、日本初の本格的な「高速自動車国道」であり、道路の構想から運営のスタイルまで、何から何まで一からのスタートでありました。

アメリカのフリーウェイやドイツのアウトバーンなど、世界の名だたる高規格道路を手本として、日本独自のアレンジを加えながら建設を進め、完成から今日に至るまで、首都圏~関西圏を結ぶ重要ルートとして、欠かせない存在となっています。

しかし、最初の高速道路ということもあり、現在では考えられないような「迷」要素も多数存在します。

例えば、

  • 山間部のトンネルをできるだけ少なくするため、カーブが凄く多い区間が出来てしまった
  • 開通当初は高速道路自体が珍しく、交通量も今とは比較にならないほど少なかったことから、路肩に敷物を広げて家族でお弁当を食べる

など、今では考えられない光景が広がっていたそうです。

そんな名神高速道路の「迷」要素のうちの1つが、「廃止パーキングエリア」で、全長189キロしかないこの高速道路には、なんと合計4つもの廃止パーキングエリアが存在しているのです。

高速自動車国道で、廃止パーキングエリアがあるのは名神高速だけなんです。

そんな道路に4つも廃止パーキングエリアがあるといえば、その多さがお分かりいただけるでしょうか。(笑)

廃止PA(パーキングエリア)紹介(4選)

廃止パーキングエリア、桜井、甲良、番場、上石津

この地図の赤い線が「名神高速道路」ですが、どこが廃止パーキングエリアになったのか4選紹介していきます。

上石津パーキングエリア

https://ja.wikipedia.org/

廃止パーキングエリアは、名古屋側から順に養老サービスエリアから関ヶ原インターチェンジの間にあった「上石津パーキングエリア」で、西宮方面のみの施設で、地図で示した通り関ヶ原の豪雪地帯に位置し、休憩スペースやチェーン脱着場としての役割を果たしてきましたが、2001年に廃止されました。

現役時代は自動販売機はおろか、トイレすら設置されていなかったようです。

パーキングだと思って駆け込むと、トイレがないとか最悪ですね。(笑)

ちなみに駐車スペースも普通車用一台分しかなかったそうです。

番場パーキングエリア

https://twitter.com/

続いてはこちらの「番場パーキングエリア」です。

現在の米原ジャンクションにあったパーキングエリアで、こちらも下り線西宮方面のみに設置されていました。

この区間が開通したのが1964年なのですが、番場パーキングエリアはその約10年後の1975年には廃止されてしまっています。

廃止されたのが45年前なので、詳しい情報があまり分からないのですが、大型2台、小型5台分と一般的な高速道路のパーキングエリアとしてはかなり小規模だったようです。

因みに、トイレはあったみたいです。(笑)

このパーキングエリアは、北陸自動車道と接続する米原ジャンクションの建設に伴い、廃止されました。

北陸道から西宮方面に行くときの、名神への合流部がその跡地らしいです。

ちなみに、番場パーキングエリアの廃止後、当時登り線東京方面にしか施設がなかった、伊吹パーキングエリアに下り線側施設を設置して、機能を移したようです。

現在では立派な伊吹パーキングエリアも当時は小さかったのです。

甲良パーキングエリア

https://twitter.com/

お次がこちらの「甲良パーキングエリア」です。

下り線側は大型21台、小型30台と比較的大きな駐車マスを持った、大きめのパーキングエリアでしたが、2005年に廃止されてしましました。

理由は、近隣の多賀サービスエリアと、秦荘パーキングエリアに近すぎるからです。

ちなみに、秦荘パーキングエリアは現在では「湖東三山パーキングエリア」に名前が変わっています。

ここはトイレはあったものの自動販売機など、他の設備は一切なかったようです。

名神の廃止パーキングエリアは岐阜県と滋賀県の県境付近に密集しています。

これは、豪雪地帯の関ヶ原を超えるための準備スペースとして、あらかじめ休憩所を多めに作っておいたことが要因です。

桜井パーキングエリア

https://twitter.com/

そして最後の廃止パーキングエリアが、大崎山ジャンクションから高槻ジャンクション間に存在した「桜井パーキングエリア」です。

こちらは、京阪間の名神高速でも利用者が多い区間に設置されていたのですが、利用者が多すぎて1998年に廃止となってしまいました。

この付近には、ご存知の通り天王山がそびえ立っていて、名神高速は山の中をトンネルで超えていました。

その結果、坂も相まって渋滞が多発し、ラッシュ時には物凄い事になっていたようです。

この対策で、トンネルを2本から4本に増やし、上下線合わせて8車線分の道を作ることになったのですが、桜井パーキングエリアの位置が邪魔となってしまい、廃止となってしまいました。

しかしながら、元々利用者も多かったので、京都側に桜川パーキングエリアを新設し、機能面はそちらにすべて移動しまたのが1998年の事でした。

ちなみに8車線になった天王山は、今日でもしっかり渋滞多発スポットになっています。

廃止パーキングエリアは管理用施設として利用

名神にはこのように、その歴史や地形から多くの過去の遺産が存在しています。

番場パーキングエリアはともかく、他の3つのパーキングエリアの遺構は現在でも管理用施設として、名残りを留めていますので、通った時は要チェックです。

上石津パーキングエリアは小さすぎて、非常駐車帯と間違えそうですね。

ちなみにこのような、「廃止」ではなく「移転」となったパーキングエリアは例えば、

  • 東名高速旧上り線の鮎沢パーキングエリア
  • 東名高速の旧日本坂パーキングエリア
  • 関越道の旧土樽パーキングエリア

など、全国様々な場所に存在しています。

未完成PA(パーキングエリア)の紹介!(3選)

続いては未完成パーキングエリアの紹介です。

つまり、計画されて建設中で放棄された、または計画されているけど作られていないといった未完成パーキングエリアはいくつか存在しています。

  • 道央自動車道 本輪西パーキングエリア
  • 道央自動車道 国縫パーキングエリア
  • 道央自動車道 駒ヶ岳パーキングエリア
  • 北関東自動車道 五行川パーキングエリア
  • 松山自動車道 宇和パーキングエリア

以上を見てみると、東日本エリアに偏っていることが分かります。

どれも、用地は取得されているものの、現状ではパーキングエリアとして整備されていない施設です。

北海道は広さの割に、人口が少ないですからね。

この中でも、パーキングエリアの形がわかりやすい3つを紹介していきます。

道央自動車道 本輪西パーキングエリア

https://twitter.com/

1つ目がこちらの道央道の「本輪西パーキングエリア」です。

現在は上り線のみ、「本輪西展望所」として、トイレと駐車場のみ供用されているという、珍しいスタイルとなっています。

下り線は、用地のみ取得されているのが分かります。

ここは下り方面には有珠山サービスエリア、上り方面には冨浦パーキングエリアがそれぞれ約15キロ先に設置されているので、今後も交通量の大きな増加が無い限り、現状維持な気がします。

道央自動車道 駒ヶ岳パーキングエリア

https://twitter.com/

続いてはこちらの道央道の「駒ヶ岳パーキングエリア」です。

アスファルトで覆われている謎スペースが、駒ヶ岳パーキングエリアの敷地です。

ここは近隣のパーキングエリアと近いわけではないのですが、現在終点となっている「大沼公園インターチェンジ」の次にあることから、現在は使用されていないものと思われます。

将来的に函館方面へ、延伸されれば有効活用される日がくるのではないでしょうか。

北関東自動車道 五行川パーキングエリア

https://twitter.com/

最後はこちらの、北関東自動車道の「五行川パーキングエリア」です。

名前の通り、五行川のほとりに用地が立地しているのがわかりますね。

恐らく、上下線で施設が共有される形となるのでしょう。

こちらのパーキングエリアが設備されるのも、まだ先の話かもしれませんが気長に待ちましょう。

まとめ

廃パーキングエリアも未完成パーキングエリアも現在供用されている道路に存在していますので、是非探してみて下さいね。(笑)

STEP1

バイクの写真を撮影
最低6枚撮るだけ!

STEP2

バイクの情報を入力
30秒で登録できる!

STEP3

査定結果を待つ
面倒なやり取り不要!

手数料無料

手数料は買い手が
支払います!
売り主は手数料0円!

キャンセル料無料

希望の査定金額でなければ
無料でキャンセル可能!

高額で売れる

買取業者が入札で
競り合うので
高値になる仕組み!

30秒で愛車を無料査定!
300社の業者が参加中!
今すぐ査定!

まずは30秒で無料査定!
キャンセル料0円!費用は一切かかりません

スマホ1台で完結!
しつこい営業電話無し!
手数料無料!

近年で最も利用されているバイク買取サービスです。

従来の査定方法は、個別に店舗に予約を入れる必要があり労力がかかりました。カチエックスでは時間と労力のコストカットを実現し、高値が付くので顧客満足度は92%を達成。

カチエックスの取引業者の中には大手の「バイク王」も参加中です。全国300社が参加中のオークションに出品することが出来るので、高値で売れるのです。

お笑い芸人のヒロシを起用

①バイク情報入力

メーカーやバイク名
排気量、走行距離の入力

②個人情報入力

名前、電話番号
郵便番号
メールアドレス入力

③写真アップ

最低6枚の写真を撮影し
アップロード

バイクを売るならKATIX
30秒で愛車を無料査定!

まずは30秒で無料査定!
利用料・キャンセル料など費用は一切かかりません
Q
カチエックスの運営会社は?
A

カチエックスは株式会社インターファームが運営しています。
資本金:1000万円
取引金融機関:三井住友銀行
主要取引先:ヤフー株式会社、株式会社バイク王&カンパニー、株式会社アークコア、株式会社ワースワイル、株式会社ナガツマ、リンクシェアジャパン株式会社、株式会社インタースペース、株式会社小笠原オートショップ、有限会社アール・エス福山、有限会社バイクエースなど

Q
利用料は掛かりますか?
A

車買取の際にかかる仲介手数料や車両運送料などの費用は一切かからず、査定金額がそのまま入金されます。

Q
不動車でも売れますか?
A


不動車でも過去に売却実績があります。不動車は査定額は下がりますが売却は可能です。

Q
代理で売却は可能ですか?
A

引き取りの際には、原則所有者本人の立ち会いが必要です。立ち会えない場合は、名義変更または廃車手続きをしてください。

Q
ネットでの査定後に減額はありますか?
A

撮影した画像や情報と実車に差異がなければ、入札された金額で買取されます。

Q
保険や車検切れでも利用可能ですか?
A

可能です。

Q
査定金額はいつ分かりますか?
A

査定開始後の翌日に査定結果をお知らせしています。

Q
希望の金額でなければキャンセル可能ですか?
A

無料でキャンセル可能です。

Q
実車の引き上げは自宅まできてくれますか?
A

業者が自宅まで引き上げに伺います。また引き上げにかかる費用は一切かかりません。

コメント

  1. ローザ より:

    内容がしっかりしていて良かったのですが、
    誤字脱字を減らしてもらえるといいかと思われます。